Nobumitsu YUHARA Official Website

ARCHIVES ★ YouTube

YouTube Books Video Magazine Media  

YouTubeチャンネル 「湯原信光ゴルフ講義」
第1回配信 2022年10月26日(水)午後8時スタート
チャンネル名:湯原信光ゴルフ講義
チャンネルはこちら

 
2023.3.25 #68【春芝から寄せる③】
難しいラインも易しくなる!体を目標方向に向けて打つ

2023.3.23 #67【春芝から寄せる②】
ソールを滑らせるって?逆目の時は?

2023.3.21 #66【春芝から寄せる①】
チャックリ対策。オープンよりクリーズに構えるほうが断然いい!

2023.3.18 #65【アウトサイド軌道対策】
インからうまく振れない?ならば・・・アウトサイドイン軌跡の度合を弱める

2023.3.15 #64 スイング基礎固め④
腰を回す、腰を切るってホントはあり得ない!

2023.3.14 #63 スイング基礎固め③
なぜプロはティアップして打つ練習を勧めるのかきちんと説明できますか?

2023.3.10 #62【コラボ企画】
『横田真一チャンネル』コラボ企画 聞き手横田真一「湯原さんってどんな練習をされたんですか?」

2023.3.9 #61 スイング基礎固め②
イン・トゥ・インできちんと打てるように目指す!

2023.3.7 #60 スイング基礎固め①
SWで基礎固め30〜50ヤード下半身始動で打つ

2023.3.4 #59 アドレス⑨
ボール位置&スタンス幅 この2つでのチェックでミート率急上昇

2023.3.2 #58 ミス対策⑥
ドライバーでチョロ連発を防ぐ3つの対処法

2023.2.28 #57 ミス対策⑤
テンプラからの流れで話題はインパクトゾーンについて

2023.2.26 #56 ミス対策④
出たら考える?いや、出ても慌てないようにしておきましょう

2023.2.24 #55 アプローチ④
薄芝対策。低く、低く。丸く丸く。

2023.2.22 #54 アプローチ③
短い距離は手首を使ってチョンと打てばいい!

2023.2.20 #53 アプローチ②
距離感は振り幅なんかでなくヘッドスピードで出すもの

2023.2.18 #52 アプローチ①
グリーン周りに強くなる第一歩 基本的打ち方から見直そう

2023.2.16 #51【見て学ぶ!】
湯原の65球練習

2023.2.14 #50【両腕の内旋】
腕を最大限伸ばせる フェースの向きも安定

2023.2.11 #49 ヘッドを加速させる④
前傾に対する回転運動

2023.2.9 #48 ヘッドを加速させる③
タテの動きがダフリのミスも激減させる

2023.2.7 #47 ヘッドを加速させる②
いわゆる「地面反力」その蹴り方

2023.2.4 #46 ヘッドを加速させる①
いわゆる「地面反力」この真実から学ぶ。インパクトは伸び上がっていいんです

2023.2.2 #45 インパクト以降⑥
フェースは基本返さない なぜ?ゴルフは飛距離を打ち分けるゲームだから

2023.1.31 #44 インパクト以降⑤
フェースは返す?返さない?論争に終止符

2023.1.29 #43 インパクト以降④
フィニッシュ 左肩と左ヒジの高さを揃えてキメる!

2023.1.27 #42 インパクト以降③
チキンウィングどこで直す?単に左脇を締めればいいって問題じゃありませんよ

2023.1.25 #41 インパクト以降②
左ヒジははたたむ?伸ばす?たたまれる!?

2023.1.23 #40 インパクト以降①
手元はV字?えっ?もっと低く出すんじゃないの?

2023.1.21 #39 ミス対策③
引っかけ 打ち方以前の問題が結構大きなウエートを占める

2023.1.19 #38 ミス対策②
フック インパクトでフェースが被るから・・・はちょっと違うみたいです

2023.1.17 #37 ミス対策①
スライス諸説ありますがこれぞ正真正銘要因と対策

2023.1.15 #36 ダウンスイング⑤
手元をどう動かして振るか!?一度整理しておきましょう

2023.1.13 #35 ダウンスイング④
アイアンダウンブローと言われますが実はそんなに・・・

2023.1.11 #34 ダウンスイング③
インパクトゾーン ヘッドを低く、長く動かす唯一の方法

2023.1.9 #33 ダウンスイング②
スライス、フックのメカニズムきちんと説明できますか?

2023.1.6 #32 ダウンスイング①
ティアップしていようがドライバーも基本ボールに向かってダウンブロー

2023.1.4 #31 クラブ選び⑤
シャフト元調子とか先調子って・・・

2022.12.29 #30 特別授業・後編
えっ?そんなの入れてんですか?キャディバッグの中身

2022.12.29 #29 特別授業・前編
試合仕様のキャディバッグの中身お見せ下さい

2022.12.27 #28 クラブ選び④
13本の流れ大丈夫?マッチングを見直す

2022.12.25 #27 クラブ選び③
フィッティング基礎学。クラブ替えは調子が悪い時でなくいい時にすること

2022.12.23 #26 クラブ選び②
アイアンの注目点ライ角たかが1度されど1度

2022.12.21 #25 クラブ選び①
PWよりも短いクラブをまず揃える

2022.12.19 #24 切り返し以降②
真下に下ろす?シャフトをタテる?その辺りの正解を教えます

2022.12.16 #23 切り返し以降①
いわゆるトップでの一瞬の”間”の作り方

2022.12.14 #22 スイング軸⑥
その場にキープするには逆の動きを入れる!

2022.12.12 #21 スイング軸⑤
無駄なくブレずに体を回そう

2022.12.9 #20 スイング軸④
回転運動の要点。目とボールの間隔を極力変えない!

2022.12.7 #19 スイング軸③
即効スイングを一変させる正しい回転運動を学ぶ

2022.12.5 #18 スイング軸②
何か勘違いされてません?股関節をキュッと締めたりしない

2022.12.2 #17 スイング軸①
まっすぐ不動は× 柔軟に動くが○

2022.11.30 #16 バックスイング③
手首が右腰の高さ辺りでのフェースの向きは!?

2022.11.28 #15 バックスイング②
手首が右腰の高さ辺りでのフェースの向きは!?

2022.11.25 #14 バックスイング①
始動時ヘッドを低く、長くなんて絶対に引けない

2022.11.23 #13 アドレス⑧
初心者に教えるとき最低限度知っておいてほしいこと

2022.11.21 #12 アドレス⑦
何故か?右を向いて構えてしまう理由教えます

2022.11.18 #11 アドレス⑥
基準を知っておく壁を使ってチェック

2022.11.16 #10 アドレス⑤
スクエア(直角)でなくていい。平行に立たずもよし。。

2022.11.14 #9 アドレス④
スクエアに構えるって!?平行に立つではありませんよ

2022.11.11 #8 アドレス③
立ち方を見直す。カカト、母親球、小指球の3点で支える。

2022.11.9 #7 アドレス②
肩関節を入れて構える引っかけを防ぐ肩甲骨も使える

2022.11.7 #6 アドレス①
これを知らずに損してる人多数。肩関節を入れて構える。

2022.11.4 #5 グリップ⑤
ラフショットからのショットで唯一しっかり握る指。それは左手中指

2022.11.2 #4 グリップ④
テークバックでも手首が使われるように握って問題なし!!

2022.10.31 #3 グリップ③
ギュッ×ユルユルも×インパクト時手の中でグリップがズレないように握る

2022.10.28 #2 グリップ②
グリップ②再現性よりも対応力高く握ることがよほど大事

2022.10.26 #1 グリップ①
グリップ①まずはクラブフェースがどこを向いているか分かりやすいように握る

PAGETOP